CASE STUDY
活⽤事例
CASE01
橋梁分野
橋梁分野ではBIM/CIMモデルを作成し、下部工の鉄筋干渉チェックを実施、設計図面に反映することで、品質の向上とともに数量算出に活用して作業の効率化を図った。施工計画においては既存の橋梁との離隔確認や重機配置等の施工ヤードが確保されているか等の確認を行った。また、モデルに属性情報として時間軸を付与することにより、複雑な箇所の施工手順を容易に把握でき、関係機関との協議を円滑に実施することができた。
CASE02
トンネル分野
トンネル分野においては、UAVによるレーダ計測を行い、サーフェスモデルに準三次元の地質縦断図を差し込むことで航空測量平面図の精度不良を可視化した。これにより補助工法の範囲設定等、設計の適正化を図ることができた。また設計上の重要な判断材料となる地層データを3次元的にモデル化することで、脆弱地層とトンネルとの位置関係を照査しながら設計に反映した。更に、坑門工数量を自動算出し数量計算書の数値との対比により計算数値の妥当性を検証した。
CASE03
造成分野
造成分野において、立体的に複雑な土工形状を3次元で検討することで、コントロールポイントへの干渉チェックと切盛土量の数量算出に活用した。法面崩壊に対する対策工の3次元モデルを作成し、寸法、材質・強度、数量等を属性情報として付与することで、契約図書としての要件を備えたCIMモデルを作成した。さらに想定する施工順序や区割り等と連動する形で施工ステップ等にBIM/CIMモデルを構築することで、施工段階への引継ぎ資料とした。またフロントローディングとして法面の緑化、植樹のイメージを三次元で作成、関係機関への協議資料として活用することで、円滑な合意形成に寄与した。